HOMEお店のサービス電子水・エナジーウォーター・水素水

お店のサービス Services

エナジーウォーターについてはこちら

アスティ店にて無料提供サービス!
ジェム電子水

ジェム電子水とは…

ジェム電子水は、カルキや塩素、その他の人工的化学物質の混入により電子が放電された状態の通常の水道水に、強制的に電子を供給することによって本来の効力をもった水に変えてあります。この「ジェム電子水」を飲用や調理用に使うことによって体に有効な電子を効果的に取り入れることができ、体の酸化を防ぎ、健康の維持増進が図れます。

ご利用について

  • 専用ポリタンクにてご利用下さい。(※アスティ店サービスカウンターにて販売致しております。580円(税抜))
  • 専用ポリタンクはご利用のたびにしっかりと洗浄してからお持ち下さい。
  • 専用ポリタンクは、ジェム電子水以外の用途には使用しないで下さい。
  • ジェム電子水の保存は、直射日光をさけ、3日以内にご利用下さい。

ジェム電子水のおいしいご利用例


飲み水として

口当たりがやわらかでおいしく、多量に飲んでもすばやく体内に吸収される為、胃にたまる事がありません。


お米を炊く

お米をジェム電子水できれいに洗ってから浸しておきます(15分~30分)。浸しておいたものから新しいジェム電子水にかえて炊いて下さい。ツヤのある、ふっくらとした炊き上がりで味も酸化しにくいのが特徴です。


お料理に…

煮物やお味噌汁に使用すると、野菜の色彩も鮮やかになり、味もしみこみやすくなります。


野菜をつけておく

調理の前に10~30分ほどつけておきます。野菜に含まれる農薬などの化学物質が中和され、野菜がみずみずしく、歯ごたえもよくなります。


お魚、お肉には…

調理の前にジェム電子水に2~3分浸しておくと、臭みやぬめりが取れ、味がよくなります。

高浜店、ナッピィ店にて無料提供サービス!
エナジーウォーター(麦飯石)

ミネラル水自動販売機「エナジーウォーター」は保健所より「自動販売機による喫茶店営業許可」を
取得していますので、そのまま飲める飲料水としてご利用頂けます。

エナジーウォーター おいしさの訳

1

硬度の低い自然の湧水を
再現しています

日本人の味覚に合うエナジーウォーターは、硬度の低い湧水で、ミネラル分を含んだ軟水と言われています。エナジーウォーターの水は、電気的・化学的な物質を加えず、天然の「麦飯石」を通した自然ろ過方式で生成されています。


さまざまの特徴を持つ石薬、麦飯石

麦飯石は、洋の東西を問わず研究されてきた石薬のひとつです。その特徴としては、1.強い吸着力 2.ミネラルの溶出 3.水質の調整 4.水中の溶存酸素を豊富にする があげられます。
「エナジーウォーター」は麦飯石を通して、日本人の味覚にあったミネラル水を生成しています。


2

麦飯石自然ろ過方式

エナジーウォーターは、麦飯石自然ろ過方式により、湧き水「岩清水」ができる家庭を再現しいつでもおいしいミネラル水をご提供します。

3

省資源化に貢献

専用ボトル(容器)の再利用で、「容器ゴミの削減」と「省資源化」に貢献します。

よくあるご質問

どれくらい日持ちするの?

常温(25℃以下)で3日、冷蔵保存(10℃以下)で1週間です。
(きれいに洗浄したボトルに給水し、キャップをして保存された場合)

そのまま飲用できるの?

地元の保健所より喫茶店営業許可を受けているので、調理水としてもご利用できます。

ナッピィ店、アスティ店、西南部店、かほく店、津幡シグナス通り店でご利用いただけます!
つくりたて水素水「プレミアクア」

プレミアクア 水素水の飲み方

  • プレミアクア専用アルミボトルでお飲み下さい。
  • 空気が入ると水素が溶けやすいので、ボトルいっぱい注いでお持ち帰り下さい。
  • 水素は抜けやすいので栓を開けたら、できるだけ早くお飲み下さい。
  • 塩素などを取り除いたRO水ですので、できるだけ早くお飲み下さい。

RO水+水素濃度1.0ppm 不純物のないまろやかな水素水をお試し下さい。

溶存水素濃度:1.0ppm以上
ORP:-550mV以下
pH:7.0前後


ご利用方法

ボトル(約500ml)1杯分=100円(税別)
専用メダルで購入できます。(レジにて販売中)
1枚100円(税別)、★まとめてお得!11枚で1000円
店内にて専用アルミボトルをお買い求め下さい。
専用アルミボトル(500ml)500円(税別)
(レジにてご購入下さい)

アルミボトルでしっかりと
水素濃度をキープ!

プレミアクア 専用アルミボトルの洗い方

  1. ご使用後は食器用洗剤をつけて柔らかいスポンジ等で全体を洗い、水気を完全に拭き取って下さい。
  2. 洗浄の際は、研磨剤入たわしや金属たわし、クレンザー等を使用しないで下さい。
  3. 洗浄の際は、蓋のパッキンを外してから洗って下さい。
  4. 塩素系漂白剤は使用しないで下さい。
  5. 食器洗い機、乾燥機のご使用はおやめ下さい。